スポンサーリンク

宝塚歌劇の基礎用語集

 

スポンサーリンク

あ行

OG

宝塚歌劇団を卒業した卒業生のことを呼びます。

宝塚おとめ

1年に1回発行される生徒年鑑。すべての生徒の顔写真、芸名、出身地など書かれている。ファン必携の1冊です。
2018年度の表紙は、星組の紅ゆずるさん。

か行

小林一三

現在の阪急電鉄や宝塚歌劇団を含めた様々な事業を立ち上げた、阪急東宝グループの創始者です。
孫は元プロテニスプレイヤーの松岡修造さん

香盤表

お稽古場に張り出される公演の出演者と役名が記された表の事。

銀橋(ぎんきょう)

宝塚大劇場・東京宝塚劇場のオーケストラボックスと客席の間にある、エプロンステージのこと。

さ行

生徒

宝塚歌劇団の団員を「生徒」と呼び、退団する時も「卒業」と言います。

すみれコード

観客の「夢」を壊さないように作られてきた歌劇団または劇団員から公表されることはなく、ファンも求めないというあくまでも暗黙のルール。ルールブックなどはあるわけではありません。

スカイステージ

毎日午前7時から翌朝3時まで放送されている宝塚専門チャンネル。宝塚歌劇の最新情報や過去の舞台公演などを見ることができます。スカパー、ケーブルテレビ経由で契約する有料チャンネルです。

総見(そうけん)

私設クラブの会員が揃って公演を観劇する日の事。「組総見」と「会総見」がある。

ソワレ

ソワレ(soire)とは夕方という意味ですね。
宝塚では「1日2回公演のうち後の方」くらいの感覚で使っています。

 

た行

タカラジェンヌ

宝塚歌劇団の団員(生徒)を通称、タカラジェンヌと呼ばれています。宝塚とパリジェンヌを合わせた造語です。

同期

同じ年に宝塚音楽学校に入学した人たちのことです。中3卒業で入学した子から高校卒業して入学した子まで年齢的には4年間の差がある場合もありますが、その場合でも同期と呼びます。一番辛い音楽学校時代をともに過ごした「同期」は家族以上の絆があるとも言われています。

な行

は行

贔屓

自分の好きなタカラジェンヌのこと。宝塚ファンの間の通称。

初舞台

宝塚音楽学校を卒業して4月から約1ヶ月間の宝塚大劇場で行われている本公演の中で同期全員でロケットと呼ばれるラインダンスと決意表明の口上を披露する。口上は日替わりで同期全員が発表する。

ま行

ムラ

宝塚大劇場の場所を中心とした周辺一帯を呼ぶ。宝塚大劇場を中心にバウホール、宝塚音楽学校、すみれ寮、など周辺一帯には宝塚歌劇団関係の建物が集まっている。

マチネ

フランス語でマチネ(matine)とは午前中のことを言います。宝塚では「1日2回公演のうち前の方」をマチネと言っています。

前楽

「まえらく」と読みます。千秋楽の前日を前楽と言います。

もし千秋楽の当日が2回公演の場合は、午前の部を「前楽」
午後の部を「大楽」(おおらく)ということこともあります。

や行

ら行