スポンサーリンク

宝塚歌劇団から学ぶ日本史

初心者のための宝塚

以前宝塚歌劇団から学ぶ世界史について記述いたしました。

日本史選択の方のために更に歴史ものの作品を紹介していきたいと思います!

是非こちらも参考にされてみてくださいね。

既に学生でない方でも、学生時代を懐かしむ要素として改めて見てみるのも面白いかもしれませんよ。

スポンサーリンク

織田信長を知るなら

NOBUNAGA-下天の夢-

こちらは元月組トップスターの龍真咲さんの退団公演になります。

とにかく逸話や諸説の多い織田信長が和物ながらロックが使用されていたり編み上げブーツを着用されていたりとこれまでになかった織田信長像が作り出されているという意味でもおすすめできる作品です。

織田信長と言えば戦国時代でまず人気どころの武将というところでもかなり物語性のある人物です。

なにしろ織田信長がいたからこそこの後の豊臣秀吉や徳川家康、引いては私たちの生きる現代があると表現しても過言ではないとも言われています。

それ程までに魅力的な存在というわけですが、実はこれまで宝塚で信長をメインにした作品はなかったというのが不思議なくらいですよね。

退団される龍さん演じる信長、そしてその後を世を珠城りょうさん演じるロルテスと愛希れいかさん演じる帰蝶に託すシーンは涙無しには見られませんのでご注意を…。

さて、冒頭で「諸説」というワードを使用しましたがこの作品で注意しなくてはならないのはラストが思いっきり諸説だというところです。

実際に史実にいたとされる人物しか登場はしていないのですが、一般的には織田信長は本能寺で自害したというのが教科書に載っていることだということは特に受験生の皆様はお忘れなく!!

新選組を知るなら

宝塚でこれを題材にしている作品は数知れず…、そう新撰組です。

今回おすすめしたいのは「星影の人」です。

副題に「-沖田総司・まぼろしの青春-」とついているこちらの作品は、そのタイトルの通り史実では病に伏して亡くなった沖田総司が年上の祇園の芸妓である玉勇という女性と恋に落ちるストーリーです。

こちらもご注意いただきたいのですが、玉勇は実在しない人物ですのでお気を付けくださいね。

新撰組は宝塚でも他の舞台界隈でも多く取り扱われている題材でありこの他にも「壬生義士伝」「るろうに剣心」「誠の群像」等々…、挙げればきりがないです。

どれも様々な側面から新撰組やその時代に生きる人々の生活を映し出されており文化を知るという意味でもとてもおすすめできるものばかりです。

星影の人は再演されている作品でもありますし、作品は違えど新撰組という意味で同じキャラクターを演じておられる方が数多くおられます。

この作品の沖田を演じていた○○さんとこちらの作品で沖田を演じていた●●さんの違い、だなんていうテーマで大学生の方であれば卒論でも書けるのではないかと思います。

卒論と言えば他の小論文とは違いとにかく分量が多く必要とされるため苦労される学生さんもおられるかと思いますが、好きなことを絡めて書くと意外とサクサクといくかもしれませんよ!

源氏物語

最後にこちらは若干番外編にもなってしまうのですが「新源氏物語」です。

何故番外編かというと、そもそも源氏物語はご存知の通り平安時代の書物であり史実ではないからです。

しかしその時代背景であったり文化を知るためには必要な書物でもありますし、なにしろ必ず教科書に出てくる作品でもあります。

古文は人によってはサクサク読める方もおられるかとは思いますが、日本語なはずなのに私達の知るそれとは違って読めない…と苦労される学生さんも多いかと思います。

そんな時はさくっととりあえずの内容さえ頭に入れておけば自ずと読めてきたりするものです。

絢爛豪華な和物のお衣装は必見ですし、いつもの和物作品とは違うしゃべ化粧の美しさもおつなものです。

まるで絵巻物を観ているかのようなこちらの作品も是非お勉強のお供にいかがでしょうか。

学生時代の勉強ってとにかく苦痛で苦い思いしかないものですが、大人になって思い返してみれば「もっとしておけばよかったな…」なんて感じたりするものです。

学生を終えてしまった方でも今からでも遅くはありませんので、これを機に美しい宝塚の世界で歴史のお勉強をしてみるのもよいかもしれませんよ。