最高でした。最高すぎて3回観てしまいました。
こんなミュージカルを待っていたんだ!という中毒性のある音楽と、隅から隅まで月組生が繰り広げてくれている子芝居。
「宝塚で、こういうミュージカルが観たかったの!」と思える、満足度のとても高い作品でした。
月組の皆さん、良質な舞台をありがとう…!
東京での公演が始まるまでまだ日にちもあるので、深いネタバレはなしに、軽やかにメインキャストの感想を語らせて頂きたいと思います。
珠城りょう
まずは我らが主演、珠城りょうさん。
私は今まで個人的主観として、珠城さんは『All for One』のダルタニアン役が一番似合うと思っていたのですが、本作のジョージ、めちゃくちゃ似合います。
好青年役をやらせたら右に出るものはいないのではないでしょうか。
お金持ちの御子息、どんなチャラついた男になるのかと思っていたのですが、相変わらずの包容力感に客席全員が包まれてしまいます。
また、珠城りょうさんのリフトは本当に凄いですよね。
身体を痛めないか心配にもなるのですが、あの迫力ある回転を見るたび力一杯拍手させて頂いています。
美園さくら
お披露目公演を経て、 大劇場では2回目のヒロインを務める美園さくらさん。
武蔵では出番も少なかったですが、さくらちゃん、 いっぱい歌っていっぱい踊ってこちらの方がお披露目感があります。
すごくかわいくなっていて、ブロンドもとても似合っています。
本作ではかなり口調に癖があるのですが、海外ドラマ(コメディ)の喋り方をいっぱい特訓したのだろ努力が垣間見えます。
歌の低音があんなに上手だと知らず、とても感動させられました。
珠城さんと同じフリを踊るシーンがあるのですが、同じ踊りでも男役と女役でこんなに違って見えるのか!と思わせるとこがなんとも可愛らしかったです。
月城かなと
武蔵を途中休演して以来、ゲバラもお休みだったため、みんな心配だった月城かなとさん。
復帰したれいこさんはエマのマネージャー、リチャードを務めています。
月城さんが銀橋に現れると、その圧倒的な美しさに「なんて格好いいんだ!」と惚れ惚れしてしまいます。
本作は1幕よりも2幕が長い珍しいパターンなのですが、2幕で披露する『汚職のタンゴ』という曲は、「最高」としか言葉が出なかったです。
その場でリピートしたくなりました。
また、 フィナーレナンバーで楽しそうなれいこさんを観ていると、 復帰できてよかったねと涙が出そうになりました。
鳳月杏 & 海乃美月
さて、久しぶりに月組に帰ってきてくださった風月杏さんと、 武蔵でショーは休演していてフル復帰の海乃美月さん。
2人はジョージのパパとママを演じているのですが、 2人とも悲鳴が出そうなほど上手いです。
やり手で、 ストレスが心配になる強気なママと、尻に敷かれているというよりはのらりくらりと上手に人生を歩んでいるパパという感じです。
これまた2幕で2人のナンバーがあるのですが、ため息が出るほど良いシーンです。
セリフも歌詞の内容ももちろんのこと、ちなつさんと海ちゃん2人の確固たる実力があの場面を素敵に彩っているのだとうっとりしてしまいます。
暁千星
今まではかわいらしい役が比較的多かった暁千星さん。
新公も卒業したありちゃんは今度はスーパーサッカー選手のパブロを演じています。
「マッチョなサッカー選手がどんな風に物語に関わってくるのか分からない」とポスターを観ては首をかしげていたころが懐かしいほどに、観劇した後はパブロのことが好きになってしまいます。
主に活躍してくださるのはやはり2幕なので、暁千星さんファンの方々はそわそわしながらその魅力が発揮されるのを待ちわびていてください。
あ、でも1幕の「こんなところに!」という場面に出演していたりもするので、そういうのも楽しんでいただけたらと思います。
光月るう
なんと言っても、一番の要と言ってもいいほどに重要で大事なエルフィーという曲者女性を演じたのは光月るうさん。
組長、すごい上手い。
盛大な拍手を送らせて頂きたい。
スチールが売り切れてしまうのを見て、「分かる。最高だったよね」と品切れ中の札を見ては何度も領きました。(組長のスチールは後日ゲットできました)
男役さんがやって、より味の出るこの役を新公で風間さんが演じるというのがまたそそられます。
おばあちゃんな役どころなのにかわいらしくてチャーミングで、本場での噂は聞いておりましたが、宝塚でも最高な役どころでした!
風間柚乃
エリザベートではルキーニを、武蔵では又八を、ゲバラではカストロという大役を次々に務めなければならなかった風間柚乃さん。
本役もあり、新公も抱えながら演じたそれらは多大なプレッシャーと努力があったことでしょう。
考えただけで泣けてくるのですが、どれも見事にやり遂げ、「研15?」など本気で言われてしまうおだちん。
本作ではやっと新公学年に似合うかわいらしい役を、これまた見事に演じてくれています。
いや、本当上手ですね。
ロパクまで上手なので、セリフではない箇所も観ている側に伝わってきます。
ダメダメな役なのですが、風間さんでは逆にそれが新鮮で、なんともかわいらしかったです。
主なキャストを本当にざっくり書かせていただいたのですが、全然言い足りないです。
主なキャスト以外の最下級生に至るまで最高で、本当に楽しいミュージカルでした!
月組生は本当素晴らしいなと思ったシーンの1つにスローモーションシーンがあるのですが、月組生さん、本当うまい。 圧巻です。
どの場面でも下級生に至るまで役作りが完壁で、良いもの観させて頂いた感が凄まじかったです。
1幕は序章に過ぎず、とくに2幕からパレードに至るまでが良すぎて記憶が飛んでしまいそうでした。
あのにぎやかなフィナーレは今までで1番好きかもしれないです。
もし、足を運ぶチャンスがある方は、ぜひ明るくて華やかで隅々まで楽しい本作を観ていただけたら、目から耳まで幸せになれること間違いなしです!
月組の皆さん、幸せをありがとうございます!
チケットの購入はこちらから
今すぐ、購入可能です!
宝塚大劇場にて
2019/10/04(金)~ 2019/11/11(月)
↓↓↓↓