スポンサーリンク

宝塚歌劇はDVDでは気づかない!舞台上では最下級生も大忙し!

宝塚歌劇下級生を探せ 初心者のための宝塚

ホームページには公演の主な配役が出てきます。
月組「エリザベート」の配役表
https://kageki.hankyu.co.jp/revue/2018/elisabeth/cast.html#cast

ここに出ている配役は主要な配役しか出ていません。

もちろんここに出ると注目度は途端にアップします。

しかしここに名前は出ていないタカラジェンヌさんたちが実際にはいろいろなところで出演しています。

実際にはDVDではわかりません。これも劇場でしかわからないことですね。

宝塚歌劇はDVDでは気づかない!劇場でしかわからないことがいっぱい
宝塚歌劇団月組が公演している「エリザベート」を見に行きました。今までDVDでしか見たことがなかった「エリザベート」です。もう何回もDVDで見てきたので、ストーリーはもちろん、それぞれのセリフまで頭にしっかり入っています。DVDでは全く気付か...

オペラグラスでしっかりチェックしていないと
群衆の中にいるとお化粧や衣装がみなさん似ていて

見逃してしまいます。

「ウォーリーを探せ!」のように見つけてあげましょう。

特に下級生の活躍を見つけるのが好きな私は、今回は104期生の真弘蓮(まひろれん)に注目してピックアップしてみました。

すごい出ていますよ。

同じ作品の中でいろいろな役で出ちゃっているのを見つけるのが、また実際に舞台を見に行く楽しさでもあります。

さっき、侍従の役なのになんで市民の中にいるねん!なんてツッコミはなしです。

スポンサーリンク

104期 真弘蓮(まひろれん)の出演場面

真弘蓮(まひろれん)さんは、今年入団したばかりの最下級生の研究科1年。まだ入団して半年しか経っていないピッカピカの新人さんです。

ちなみに真弘蓮(まひろれん)さんは宝塚音楽学校受験密着ドキュメンタリー番組(TBSビビッド)で取材されていた方です。

もちろんホームページの配役表には名前は出ていません。しかし実際には、すごく出ています。

1幕 1場 彫像
5場 侍従
9場 カゲコーラス
13場 ハンガリーの男
14場 カゲコーラス
16場 市民(男)
2幕 1場 大使
3場 侍従
9場 市民(男)
14場 カゲコーラス
15場 通行の男
フィナーレ ロケット
紳士

市民に成ったり侍従になったり、そして役と役の間には表に出ない舞台袖でのカゲコーラスも。
舞台裏でさぞ大忙しなことでしょう。

102期 蘭世惠翔(らんぜけいと)の出演場面

さて、最下級生ではありませんが、今回抜擢されて大注目だった「少年ルドルフ」を演じた102期の蘭世 惠翔(らんぜけいと)さんの場合も見てみましょう。

HPの配役表にはしっかり少年ルドルフのところに名前が載っています。
しかし、こうしてピックアップしてみると実は少年ルドルフだけではないことが分かります。

1幕 1場 霊魂(ルドルフ少年)
3場 親戚の男
8場 参列者(男)
13場 ハンガリーの男
16場 市民(男)
2幕 1場 カゲコーラス
2場 ルドルフ(少年)
3場 ルドルフ(少年)
6場 ルドルフ(少年)
9場 市民(男)
11場 カゲコーラス
14場 霊魂(ルドルフ少年)
フィナーレ ロケット
紳士

市民の中や親戚に中に「少年ルドルフ」を見つけちゃう。ちょっとした楽しみです。

開演前にプログラムを買ってしっかりチェックして

気になるタカラジェンヌさんがどこで出ているかを把握してから舞台をみましょうね。

ボ〜ッとしていると見逃しちゃいますよ〜!

オペラグラスを忘れずに。