スポンサーリンク

どう答える?「どの組が一番上なの?」

初心者のための宝塚

宝塚ファンあるある?

「宝塚ファンです。」
そう言った後、聞かれたことはありませんか?
「宝塚って、実際どの組が一番上なの?」

結論から言います。
各組に上下関係はありません。

スポンサーリンク

そもそも何組があるの?

宝塚歌劇団には、現在定期的に公演を行っている、5つの組があります。

創立順に、花組・月組・雪組・星組・宙組です。

基本的に、公式ホームページや宝塚おとめ(タカラジェンヌのプロフィールをまとめた冊子)などには、この順番で記載されており、ファンの間でも馴染みのある順序なのではないでしょうか。

宝塚歌劇団をよく知らない人の中には、この順番がカースト制度となっており、新人は宙組からスタートし、トップの花組を目指している、というような勘違いをしている人もいます。

しかし、この順番はあくまで“創立順”です。

なんで5組もあるの?

そこまで説明しても、さらにこんな質問をしてくる人がいるでしょう。

「わざわざ5組に分けなくても、その公演ごとにトップスターを決めて、オーディションでメンバーを決めたらいいんじゃないの。」

そう単純な話ではないのです。

それぞれの組にトップスターを要し、組長・副組長を中心として数十人の組子で構成されています。

各組には、今までに築いてきた歴史があり、個性があります。

入団して各組に配属され、下積みを経てスターになる人、名脇役として欠かせない存在になる人、あるいは結果が出せずに志半ばで退団する人・・・。

創立から続くその組の歴史、重み、個性を、組子たちは大切に守っているのです。

各組に、決して優劣はありません。

では、各組の個性・特徴は何でしょう。

これは、宝塚ファンの一般的イメージを基にした筆者の考察です。

花組。

団員数の増加に伴い、組編成となった最初に設立されたのが、花組と月組です。中でも花組は宝塚歌劇団の顔と言われています。

伝統ある花組のトップスターになることは、非常に名誉なことです。

公演に関しては、伝統ある花組にふさわしい、華やかで優美な演目が多い傾向にあります。

日本古典文学の名作「源氏物語」は、様々な形式で各組が上演していますが、やはり花組での上演が最も華麗で優美でしょう。

愛華みれさん主演の「あさきゆめみし(続編として春野寿美礼さん主演のあさきゆめみしⅡ)」、近年では明日海りおさん主演の「新源氏物語」が記憶に新しいですね。

また、花組では男役はより男役らしく、娘役はより娘役らしく振舞うことを受け継がれています。

花組の娘役は非常に女性らしく、お稽古場でも綺麗な装いをされています。

花組娘役の間で脈々と受け継がれている技術もあるとのことです。

男役に関しても、伝統的で美しい、「男役」という美学を大切にされています。

花組を観劇することで、「ああ、宝塚を観たな。」という実感を得られるはずです。

月組

花組と同時期に設立された、第二の組です。

「ベルサイユのばら」「風と共に去りぬ」「ME AND MY GIRL」といった、宝塚の代名詞ともいえる演目の初演を行った組でもあります。

これらの公演は今日でも多く再演されているロングランヒットとなりましたが、月組での成功がその後の再演につながったのかもしれません。

この公演に出たい!という夢を持って入団されるタカラジェンヌも多いのではないでしょうか。

また、天海祐希さん、大地真央さん、黒木瞳さん、涼風真世さん、真琴つばささん、檀れいさんなどなど、芸能界・演劇界の第一線で活躍されている方の多くは、月組の卒業生です。

スター性の高い方が配属される傾向にあるのでしょう。

近年では若いスターの抜擢、若いトップスターの就任など、フレッシュな印象の強い組でもあります。明るい公演が多いですね。

雪組

旧宝塚大劇場の完成に先立ち、設立されました。

「日本物の雪組」と言われ、伝統的な日本舞踊や立ち回りは他組と比べても秀逸です。

歴代、日本舞踊の名取さんが多く在籍しています。

一方で、「ルパン三世」や「るろうに剣心」など、今までの宝塚に無い新しい公演を行うなど、非常にふり幅の大きい組です。

日本物が得意という特徴からか、やや地味な印象を受ける組です。

しかし、多くの実力派スターを輩出し、常に高いクオリティの公演を維持する盤石さがあります。

現在は専科に所属しているトップオブトップ・轟悠さんは元雪組のトップスターでした。

専科の生徒さんにも雪組出身者は多いですね。

そして5組の中で最も統率の取れた組であることがうかがえます。

雪組の美しく揃った軍部は見物です。

当時の宝塚に馴染みのない抽象的な“死”を主役として、公演前には批判的な意見も多かった「エリザベート」の初演を大成功させたことは、特に大きな功績です。

雪組の実力、統率力、そして地道な努力があったからこそ、近年の宝塚で最も人気な公演と言っても過言ではない「エリザベート」を生み出すことが出来たのではないでしょうか。

宝塚ファンの記憶に新しい「ファントム」。

4度目の再演となった作品ですが、今回の雪組公演が史上最高の「ファントム」となったのではないでしょうか。

星組

星組と言えばコスチュームプレイ、コスチュームプレイといえば星組。

迫力のあるアンサンブルは星組のお家芸とも言えるでしょう。

豪華なお衣装を身にまとった星組生たちは、他に類を見ない華やかさです。

娘役のドレスさばきも本当に美しいです。

近年では「スカーレット・ピンパーネル」の大成功が記憶に新しいです。

この公演も、豪華なお衣装や重厚なアンサンブル、王道の勧善懲悪ストーリー・・・星組の総力を結集した、ハイパワーの初演を皮切りに、今では新たな宝塚の代名詞となりつつありますね。

また、星組の魅力として忘れてはならないのが、レビューの素晴らしさです。

裸足で歌い踊る「ノバ・ボサノバ」をはじめ、星組にしかできないショーの数々。

初観劇、「おすすめは何組?」と聞かれれば、迷わず「星組」と答えるでしょう。

「宝塚歌劇」という枠に収まらない、2階席の最後列までダイレクトに届く迫力こそ、星組最大の魅力です。

ちなみに、星組は化粧が濃いと言われています。

宝塚の中でも濃いと言われるのですから相当濃いのでしょう。

そういえば、星組出身の男役さんはとにかくキャラが立っており、他組に移動した後も存在感のある方が多いですね。

宙組

宙組といえば・・・。身長が高い組?歴史の浅い組?組カラーが定まらない?

宝塚5組の中で最も新しい組です。

歴史が浅いと言われがちですが、既に設立20周年です。

それでも、宝塚100年(2019年で105年)の歴史からすると、新参者なのでしょうね。

しかし、設立以来、そうそうたるメンバーが、宙組に所属してきたのです。

一昔前の「新専科制度」の頃は、ほとんどの男役スターが宙組を経験していましたね。

また歌唱力にも定評があり、コーラス・アンサンブルの素晴らしさは宝塚随一です。毎回のWトリオも楽しみですね。

宙組と言えば、身長が高いという印象を持っている人も多いでしょう。

現在の平均身長は、約167.8㎝、男役に限ればなんと約171.4㎝。

日本人女性(20代)の平均身長が158.1㎝なので、かなり長身揃いですね。

タカラジェンヌは皆さんスタイルがいいですが、宙組はひと際。

すらりと並ぶ軍服姿は壮観です。

若い宝塚ファンの方の中には、熟練の宝塚ファンから「あの○○(公演)のツレちゃんがねー。」などと、生まれてもいない時代のタカラジェンヌの話をされて、着いて行けなかったことはありませんか?

その点、宙組は過去の公演をあさり、現在の情報もチェックしていけば、いずれ熟練のファンになることが出来ます。

宙組生え抜きの男役トップスターが誕生する日も近いでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

各組の魅力を長々と語ってきて、結局どの組がいいのかわからなくなった方もいるかもしれません。

しかし、最後にこれだけは覚えてください。
宝塚はどの組も最高にすばらしいです。
「宝塚って、実際どの組が一番上なの?」

あなたはどう答えますか?