宝塚歌劇についての雑記 新生宙組トップコンビキキさくで観てみたい作品3選 新生宙組トップコンビ芹香斗亜、春乃さくらさん。巷ではすでにキキさくと呼ばれている模様。プレお披露目公演、エクスカリバーも好評の様ですし、先日発売されたレビューブックの撮影メイキングでは終始爆笑しており良い雰囲気だったキキさくコンビ。さくらち... 2023.08.11 宝塚歌劇についての雑記
宝塚歌劇についての雑記 宝塚トップコンビ5組の魅力に迫る「TAKARAZUKA REVUE 2023」 先日、宝塚ファンにとって毎年恒例のお楽しみ「TAKARAZUKA REVUE 2023」が発売されました。レビュー本といえば、組ごとに各トップコンビや番手スター同士のポート撮影があったり、またその撮影風景のDVDまで見ることができるのでファ... 2023.08.07 宝塚歌劇についての雑記
宝塚歌劇についての雑記 宝塚各組トップコンビの学年比較 宝塚歌劇110周年概要発表会にて各組のトップスターさん達が集結した事は皆さんの記憶にも新しいことでしょう。雪組の彩風咲奈さんのみはオンラインでの参加ということでしたが、まるでそこに全員が集っているかのような夢のコラボレーションにかなりの期待... 2023.08.06 宝塚歌劇についての雑記
宝塚歌劇についての雑記 月城かなと『G.O.A.T』は退団フラグ? 宝塚歌劇の映像・音楽の魅力が詰まった月刊誌「TCA PRESS 8月号」では、連日の猛暑の中さらに熱く燃え上がるべく、「灼熱のショー&レビュー」特集が組まれています。花組『Cool Beast!!』、雪組『Fire Fever!』、星組『G... 2023.07.31 宝塚歌劇についての雑記宝塚歌劇を楽しもう注目のタカラジェンヌ
宝塚歌劇についての雑記 月組次期トップは?鳳月杏・朝美絢・水美舞斗、予想を検証 宝塚歌劇団月組2番手鳳月杏さん。憂いのある大人の男役、落ち着いたお芝居、伸びやかな歌声、隙のない美しいダンス。そんなイメージが思い浮かびます。新人公演の主演をしていない異例の2番手と言ってもいいでしょう。ですがその実力は誰もが認めるところ。... 2023.07.27 宝塚歌劇についての雑記宝塚歌劇を楽しもう注目のタカラジェンヌ
宝塚歌劇についての雑記 退団直前の春妃うららの集大成と鴛鴦歌合戦の役割 宝塚歌劇団花組公演、鴛鴦歌合戦の公演真っ最中の花組さんですが、今回の公演で花娘の春妃うららさんが退団されます。一作前の公演で、華雅りりかさんが退団されて、上級生花娘が退団されて、花組の娘役さんが世代交代を迎えているなぁと感じたものです。どの... 2023.07.26 宝塚歌劇についての雑記注目のタカラジェンヌ
宝塚スカイステージ情報 笑いが詰まった見逃せない名場面・タカラヅカ特番 先日、タカラヅカ・スカイ・ステージ開局21周年特別番組「SKY STAGE SUMMER SCHOOL~スターが集う夢の学園~」が放送されましたね!もうこれがめちゃくちゃ面白くて終始大爆笑でした!!すでに録画を3周くらいしております。笑 こ... 2023.07.24 宝塚スカイステージ情報宝塚歌劇についての雑記宝塚歌劇を楽しもう
宝塚歌劇についての雑記 桜木みなと・宙組初の生え抜きトップに!? 『PAGAD』昇格の意味 宝塚歌劇団の「110周年概要発表会」から、嬉しい発表が次々と続いていますね。先日は、宙組の『PAGAD』『Sky Fantasy!』PR映像が発表されました。新生宙組になったことを、改めて実感します。『PAGADO』では、主な配役に桜木みな... 2023.07.23 宝塚歌劇についての雑記注目のタカラジェンヌ
初心者のための宝塚 宝塚歌劇団の「レビュー」と「ショー」の違い 『GRAND MIRAGE!』レビューとショーの違いが気になったので、今回は宝塚歌劇団の「レビュー」と「ショー」の違いについて書いてみたいと思います。宝塚歌劇団の演目はお芝居が中心の一本物と前半がお芝居で後半がショー作品となっている二本物の... 2023.07.20 初心者のための宝塚宝塚歌劇についての雑記宝塚歌劇を楽しもう
宝塚歌劇についての雑記 雪組「ベルばら」配役予想で期待が高まる 各組の2024年公演ラインアップが、2023年7月10日に宝塚歌劇公式ホームページで発表されました。ついに、ついに、待っていたベルばらが、再演されることになりました。ベルばらの再演は、なんと9年ぶりだと知っていましたか?そして、きっと110... 2023.07.17 宝塚歌劇についての雑記宝塚歌劇を楽しもう
宝塚歌劇についての雑記 柚香、月城の退団が近い?新演目が示すそれぞれの道 先日、5組全トップさんが集結し、110周年怒涛の演目発表がありましたね!!さらにはタカラヅカスペシャルや110周年大運動会日程まで。あまりの情報の多さに、"ひえええええ"と頭がパニックになってしまった私です。5組のトップさんが同時に集まるな... 2023.07.15 宝塚歌劇についての雑記
宝塚歌劇についての雑記 花組・星空美咲VS美羽愛 宝塚歌劇団花組の別箱のキャストが一部発表され、星空美咲が全ツヒロインに抜擢されました。これで星空美咲は冬霞の巴里に続く2度目の永久輝せあとペアを組むことになりました。 彼女は105期生です。 最近の大劇場公演でも彼女はよくペアを組んでいまし... 2023.07.13 宝塚歌劇についての雑記
宝塚歌劇についての雑記 宝塚×インド映画『RRR』!意外なコラボが話題沸騰 2022年に公開されたインド映画「RRR」。インド映画と聞くとどうしてもダンスシーンが大量に盛り込まれた映画、というイメージが強く日本でそこまでヒットした作品というのもあまり例が挙げられない…という人が多いのではないでしょうか。インド映画で... 2023.07.12 宝塚歌劇についての雑記宝塚歌劇を楽しもう
宝塚歌劇についての雑記 宙組『PAGAD(パガド)』の元になった映画から舞台へ 宝塚歌劇団、新宙組トップコンビ芹香斗亜さん・春乃さくらさん大劇場お披露目公演として次回上演される『PAGAD(パガド)』。美しく迫力あるポスター画像の発表と共に、公演解説が少しだけ変更されたのをご存知でしょうか。以前は、原作について“アレク... 2023.07.10 宝塚歌劇についての雑記宝塚歌劇を楽しもう
宝塚歌劇についての雑記 宝塚スターたちの素顔!「TAKARAZUKA REVUE 2023」撮影風景ショートムービー 今年もこの季節がやってまいりました!そう7月13日発売のTAKARAZUKA REVUE 2023。毎年とっても楽しみにしているレビューブック。先日、発売に先駆け各組のポート撮影風景がショートムービーとして公開されました。5分ほどの映像でし... 2023.07.08 宝塚歌劇についての雑記宝塚歌劇を楽しもう
宝塚歌劇についての雑記 「1789」の余韻:星組キャストが生む深みと多面性 宝塚大劇場星組「1789」は1回だけの観劇でしたが、全神経を舞台に集中して感動を吸収して帰ろうと思っていました。タカラヅカスカイステージに加入した時にたまたま録画した2015年月組「1789」を視聴して以来、地面を蹴る足音、ボディーパーカッ... 2023.07.05 宝塚歌劇についての雑記観劇レポ
宝塚歌劇についての雑記 ムラ移住体験・宝塚ファンが感じたメリット・デメリット 宝塚ファンにとっての憧れの地といえば、やはり本拠地である、通称ムラと呼ばれている兵庫県宝塚市。東京日比谷にも東京宝塚劇場はありますが、やはりムラはファンにとっても憧れの聖地であり、街全体が一種のテーマパークのようです。そして、宝塚を愛せば愛... 2023.07.05 宝塚歌劇についての雑記宝塚歌劇を楽しもう
宝塚歌劇についての雑記 桜木みなとさんのお相手は誰? 新生宙組さんがいよいよスタートしました。プレお披露目・更には大劇場お披露目公演とお楽しみが目白押しとなっており、もちろん前トップコンビである真風涼帆さんと潤花さんの退団は悲しいものではありましたが、新トップコンビである芹香斗亜さんと春乃さく... 2023.07.04 宝塚歌劇についての雑記宝塚歌劇を楽しもう注目のタカラジェンヌ
宝塚歌劇についての雑記 浮上する版権問題「DEATH TAKES A HOLIDAY」 公演初日の幕開けは遅れてしまいましたが、無事に6月19日に東急シアターオーブにて月組公演『DEATH TAKES A HOLIDEAY』の幕が開き、本日千秋楽をむかえました。公演の幕が開いてほっとしたところではありますが、もう1つ皆さんの中... 2023.06.28 宝塚歌劇についての雑記宝塚歌劇を楽しもう
宝塚歌劇についての雑記 暁千星はなぜ瀬央ゆりあを抜けなかったのか 宝塚歌劇団星組、博多座公演「ME AND MY GIRL」の一部配役が発表されました。水美舞斗さん、暁千星さん、舞空瞳さん。三人のお名前は事前に重々承知していたとはいえ、見ているだけでもワクワクが止まりません。星組公演に水美さんのお名前があ... 2023.06.26 宝塚歌劇についての雑記注目のタカラジェンヌ
宝塚歌劇についての雑記 イケメンすぎるタカラジェンヌベスト5(2023年版) さて、今回は、久しぶりの企画、「イケメンすぎるタカラジェンヌベスト5」を選んでみたいと思います。前回出したのが、もう2019年と4年前ということに気づきました。ん〜なんで、こんなに空いてしまったのか、、、と考えると、やはりコロナの影響で以前... 2023.06.25 宝塚歌劇についての雑記宝塚歌劇を楽しもう
宝塚歌劇についての雑記 振付師・羽山紀代美先生最後の振付作品 先日、ヅカオタそして宝塚歌劇団にとっても悲しいニュースが発表されました。振付師・羽山紀代美先生の訃報…。実は羽山先生は1961年に宝塚歌劇団に娘役さんとして入団された47期生です。初舞台は月組公演『春乃踊り/サンタンバンク』、翌年の1962... 2023.06.25 宝塚歌劇についての雑記
宝塚歌劇についての雑記 宝塚を「心から楽しむ」こそが最高の観劇マナー – 宝塚歌劇と未来への思い こんにちは、今日は宝塚歌劇団の観劇マナーについて考えてみたいと思います。最近、SNSでは学生たちの宝塚歌劇団での観劇マナーが話題になりました。とくに、学校からの団体で来られる学生たちのマナーが一部のお客様から批判の対象となっているようです。... 2023.06.23 宝塚歌劇についての雑記
宝塚歌劇についての雑記 宝塚っぽい?!「宝塚顔」の意外な特徴 突然ですが皆さんは「○○さんって宝塚にいそうな顔ですね!」だとか「○○さんって宝塚っぽいですね!」などと言われたことありませんか??かくいう私自身は生まれてから今まで一度も言われたことはありませんが、中学生時代の担任の先生のあだ名が「宝塚」... 2023.06.23 宝塚歌劇についての雑記宝塚歌劇を楽しもう
宝塚歌劇についての雑記 愛するタカラジェンヌの卒業の寂しさをどう埋めるのか 私の大好きなタカラジェンヌさん、彼女の卒業を見た瞬間、時間が止まったかのような感覚に襲われました。悲しみと寂しさが心を埋め尽くしました。でもね、その後思い返したんです。彼女と過ごした素敵な時間、舞台で見たあの笑顔、聴いたあの歌声、心に刻まれ... 2023.06.19 宝塚歌劇についての雑記
初心者のための宝塚 再開された星組「1789」 その魅力と観劇ガイド 皆さんこんにちは。やっとやっと!中止になっていた星組公演「1789」が今日から再開します!おめでとうございます!6月2日(金)の初日だけの公演から2週間以上が休演となってしまいました。愛する宝塚歌劇団の星組が、歴史劇「1789」の舞台に挑戦... 2023.06.18 初心者のための宝塚宝塚歌劇についての雑記宝塚歌劇を楽しもう