退団

宝塚歌劇団の「退団」に関する記事をまとめて紹介しています

宝塚歌劇についての雑記

宝塚の贔屓の退団で100万円を使った話

日々、宝塚歌劇団の人事に右往左往する中ですが、宝塚に「卒業」「退団」はつきものですよね。 宝塚の舞台で輝くあなたの一番好きな人も、いつかは卒業して劇団を去っていってしまうのが大半です。 ここを読んでいる方には「ご贔屓の退団」を...
宝塚歌劇についての雑記

真風涼帆さんの退団ポスターから考えられること

宙組公演『カジノ・ロワイヤル~我が名はボンド~』のポスターがとうとう発表されました。 既にトップスターさんである真風涼帆さんとトップ娘役さんである潤花の退団発表はされていますが、こうして少しずつ情報がアップされていく毎に現実味が増し...
宝塚歌劇についての雑記

真風涼帆と潤花の退団について思うこと

宝塚ファンの皆さん、こんにちは。 先月29日に宙組トップスター真風涼帆と潤花が退団記者会見を行いました。 一部のファンからは、ゆりかさん(真風涼帆)いつ退団するの?と、まかじゅんコンビ(真風涼帆&潤花)が大好きなファンの一人と...
宝塚歌劇についての雑記

雪組「蒼穹の昴」娘役退団者に見せ場を!

宝塚歌劇団雪組の退団者が先日発表されました。 ・千風 カレン さん・朝月 希和 さん・羽織 夕夏 さん・花束 ゆめ さん 上記4人の生徒さんが、2022年12月25日付けで退団されます。 朝月さんの退団は、事前に発...
宝塚歌劇についての雑記

「贔屓の退団」がヅカオタにもたらす影響

ご贔屓のタカラジェンヌを応援しているといつかは訪れる「退団」。 ご贔屓が決めたことはどこまでも応援したい気持ちはもちろんあるけれど、出来ることならばやって来てほしくない複雑な一大イベントです。 私事ではありますが、先日ご贔屓の...
宝塚歌劇を楽しもう

花組次回大劇場公演退団者に思う

皆さんこんにちは! すっかり春も過ぎ去り、夏日が近づいている今日この頃いかがお過ごしでしょうか。 宝塚・東京共にコロナウイルスによって公演中止中で、特に宝塚は初舞台公演ということもあり初舞台生を初め、そのご家族の心中をお察しす...
宝塚歌劇を楽しもう

愛月ひかるさん退団挨拶全文(東京宝塚劇場)

宝塚歌劇団星組の愛月ひかるさんが、12月26日、東京宝塚劇場「柳生忍法帖」千秋楽にてご卒業されました。 愛月ひかるさんが宝塚の舞台に立つことはもうないんだな、、、と思うと本当に寂しいです。 最後のご挨拶で大階段から降りてきた姿...
宝塚歌劇についての雑記

愛月ひかるを失うことから考える宝塚への思い

宝塚歌劇団星組の愛月ひかるさんの退団の日まであとわずか。(12月26日千秋楽にご卒業されます) 10日前をきってから愛月さんの"目"が忘れられませんでした。 そして宝塚をどれだけ愛しているか、ひしひしと伝わってきました。 ...
宝塚歌劇についての雑記

タカラジェンヌが退団を考えるタイミングとは

宝塚歌劇団のタカラジェンヌさんたちにとって切っても切れないものが、 退団、ではないでしょうか。 宝塚の生徒さんはずっと宝塚に在団できるわけではなく (春日野八千代さんのように特別な例もありますが) いつか退団をする...
宝塚歌劇についての雑記

間もなく千秋楽!愛月ひかるさんに涙・・・星組『モア―ダンディズム!』

宝塚ファンの皆さん、こんにちは。 今日は、まもなく千秋楽を迎える星組のロマンチック・レビュー『モア―ダンディズム』の観劇レポートをします。 ※ここからはネタバレ、個人的な感想が含まれますのでご注意ください。 ご存知の方も...
退団の挨拶

愛月ひかるサヨナラショーと退団挨拶全文(宝塚大劇場)

宝塚歌劇団星組公演「柳生忍法帖」「モアー・ダンディズム!」の千秋楽をライブ配信で観劇しました。 この公演は二番手スターの愛月ひかるさんの退団公演であり、愛ちゃんの大劇場最後の公演と思うと複雑な思いがありました。 礼真琴さんのト...
初心者のための宝塚

退団って一体何なのか

昨日宝塚歌劇団星組の2番手スター愛月ひかるさんが、宝塚大劇場での千秋楽を終え、本拠地宝塚での公演を卒業されました。 寂しい気持ちでいるファンの方も大勢いらっしゃるかと思います。 退団っていう単語が好きなヅカオタはいないですよね...
宝塚歌劇を楽しもう

歌劇の文才がまたひとり退団へ

今回は、ジェンヌさんの魅力を際立たせる読み物『歌劇』について書きたいと思います。 なぜ?今?と宝塚ファンであれば思う方が多いと思います。 「今だから、あえて書きたい」いや、「書いておかなければならない」と思ったからです。 ...
宝塚歌劇についての雑記

娘役人生の集大成を飾る遙羽ららさんの魅力

宝塚歌劇団と聞くと一般的にどうしても男役さんを思い浮かべられてしまいますが、女性が男性を演じる男役さんはより女性らしさを全面にだした娘役さんがいるからこそ成り立っているのではないかと個人的にはいつも考えています。 互いになくてはなら...
宝塚歌劇についての雑記

「形見分け」ってなに?(宝塚歌劇団)

「形見分け」って聞くとなんだか物騒というか、もの悲しいというか…。 とりあえず宝塚歌劇団と関わりのある単語とはまず思えませんよね。 しかしこれが関係あるんです、実は! 形見分けとは? 簡単に説明しますと、タカラジェ...
宝塚歌劇についての雑記

月組トップの重責を立派にやり遂げたトップスター珠城りょうの千秋楽とサヨナラショー

2021年8月15日の日曜日、月組トップ男役の珠城りょうさんが東京宝塚大劇場で、無事退団公演を終えられました。 退団公演・桜嵐記(おうらんき) 一緒にご卒業された、美園さくらさん含む他8名の組子さんたちと、緊急事態宣言の中に公...
宝塚歌劇についての雑記

轟悠さん最後のディナーショーで若手と共に

今年の九州・四国地方の梅雨入りは、記録的な早さでした。5月20日には、球磨川警戒レベル4相当の氾濫危険情報が発表されました。テレビから流れる人吉市の映像に轟悠さんを思い出し、今どんなお気持ちでいるのかと心配になりました。 人吉市につ...
宝塚歌劇を楽しもう

宝塚・気になる今後の人事について

 宝塚歌劇団では、各組公演の集合日の際に退団者発表や組替え発表があります。 ファンにとってはドキドキする発表の一つですよね。 そこで筆者が気になる今後の人事についてお話したいと思います。(あくまで一ファンの私見であることをご理...
宝塚歌劇についての雑記

宝塚歌劇・華やかな大劇場での退団

退団者のニュースは毎度胸が痛みますが、先日退団を発表された専科の轟悠さんが大劇場ではなく外箱での退団ということが退団会見でも話題にあがっていたので気になった方も多いのではないかと思います。 大劇場と外箱の退団とはどう違うのか。 ...
宝塚歌劇を楽しもう

宝塚歌劇団の轟悠さんの経歴と実績

先日、宝塚歌劇団の専科に所属しトップ・オブ・トップとも呼ばれる轟悠さんが退団を発表しました。 昨年2020年には理事から特別顧問という立場になりましたが、春日野八千代さんのように生涯宝塚歌劇団で男役を続けると思っていたので、とても驚...
宝塚歌劇についての雑記

泣く!望海風斗本当に宝塚からいなくなっちゃうんだ・・・。

宝塚歌劇団雪組のトップスター望海風斗さん、今日本拠地宝塚大劇場の千秋楽をむかえましたね。 ・・・とは言っても、仕事の都合で、公演も見に行けず(2回は観劇済み)、昼間LIVE配信も見れず、、、、、、 退団千秋楽の日は、普通なら、...
宝塚歌劇についての雑記

花組の娘役問題&華優希さんもったいない!

宝塚歌劇団花組のトップ娘役の華優希さん。 娘役トップとしてこれから!という感じだったのに、次の大劇場公演を最後に退団を発表されています。 昨日、花組公演ブロードウェイ・ミュージカル『NICE WORK IF YOU CAN G...
宝塚歌劇についての雑記

退団日のお楽しみ・娘役Ver

宝塚歌劇団の男役さん達の退団日の白服について触れて書きました。 華やかさで言えば娘役さんの白服のバリエーションの方も豊かで見ている方も楽しみが増しますよね。 今回はそんなこれまでに退団された娘役さん達の退団日の白服...
宝塚歌劇についての雑記

本日退団・星蘭ひとみさんの今後のご活躍を願って。

宝塚歌劇団の星蘭ひとみさん。本日11月31日が退団日です。 本来なら、公演の千秋楽に劇場の大階段から降り、最後の挨拶をして退団をされるのが宝塚歌劇団の最後の日を迎えるのだが・・・。 専科に異動し、映像専科としてテレビ出演、その...
初心者のための宝塚

宝塚における白封筒とは?届くタイミングは?

タカラジェンヌさんが宝塚歌劇団の退団に関わる風習のひとつ「白封筒」。 宝塚ファンの方なら、1度は「白封筒」という言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか。 今回は宝塚の白封筒の習慣やマナーについて解説します。 白封筒...
宝塚歌劇を楽しもう

宝塚歌劇団、非情な退団ラッシュに・・

宝塚歌劇団花組の華優希さんの退団発表で凹んでいたところに、今度は宙組の星風まどかさんのミュージックサロンが発表され、皆さんのお心がかなりざわついている頃かと思います。 ミュサロはあくまでも目安ではありますが、退団間際のトップ娘役さん...